Cinema Deck

■映画の思い出・感想などをつぶやいていってください・・・


投稿順に表示〕〔このトピックに投稿〕〔新しいトピック〕〔トピック一覧に戻る〕〔M19981-KOBEへ

ハウルの動く城 トピック削除
投稿日 2004/11/24 (水) 00:14 投稿者 ヨッシ!

ハウルの動く城スタジオジブリ、宮崎駿監督の新作映画。
イギリスの絵本を基に、90歳の老婆にされてしまった少女と、謎の魔法使いとの恋を中心とする物語。
 

 

新着順 1件 -> 2件 / 全投稿 2件中 [ ←前|次→ ]
複数回の視聴に充分堪えるコンテンツ 削除
投稿日 2005/11/20 (日) 12:18 投稿者 長田亀吉

まず、ストーリーは観た後で思い直すと結構オーソドックスな話だったんだなと。愛が呪いを解くという…。途中はどっちにいくのかな、と思いましたが、オーソドックスな話をきっちりと見せる力量はさすがだなと思いました。鑑賞後のカタルシスもそこそこあったし、満足できました。
次に、ビジュアル面では、やはり、「城」の表現が面白く、最後まで飽きさせませんでした。メイキング観てないんですが、大変だったろうなあ、と思います。それ以外でものどかな風景やその逆の戦争の光景、いずれも大胆なディフォルメ、細部のこだわり、双方が気持ちよく混在し、終始贅沢な映像に浸ることが出来ました。動きもいい。
そして、音声に関してですが、倍賞さんの演技はおばあちゃん役の時は、すごく良かったです。しかし、少女に戻る時は、演技の良し悪し以前に現在の倍賞さんがオーバーラップしてしまう。これはきつかったです。どらえもんの以前のキャストでしずかちゃん役の人がそれなりのお年の方だったのですが、彼女の場合は顔出しをあまりされなかった。だから、声優さんの外見にとらわれずに観ることが出来た。しかし、倍賞さんは有名すぎました。演技そのものは「さくら」をイメージすれば決してかけ離れたものじゃないと思います。おばあちゃん役と別の人にするという選択肢を僕なら選ぶかな。
木村拓哉のハウルは、いろいろ云う人いるようですが、僕には納得の演技でした。彼は演技うまいと思う。
ただ、いわゆる声優さんと普通の俳優さん(あえて、こういう表現使います。全部俳優さんであり、役者さんであるということは分かってますが)が共演した時の不整合というか、どちらも個々に見ればきっちりと仕事してるんですが、パーツとしてかみ合わない、そんな印象は受けました。
音楽は、今回も非常に良かった。久石譲に外れなし!
トータルで申し上げるとDVD買ってよかったと思える作品でした。複数回の視聴に充分堪えるコンテンツだと思います。
でも、劇場で観ればもっと楽しかったんだろうなあと。

 
 
見ましたー(^o^) 削除
投稿日 2004/11/24 (水) 00:14 投稿者 ヨッシ!

師走も近くなり、皆様がお忙しい中、結構時間のあった(笑)自分は、子供と早速見に行ってきました(^o^)。
感想としましては、正直良かったです(^^)。
前評判もいろいろと聞いてまして、「最近の宮崎監督作品はエンディングはっきりしない」などありましたが、安心して見れました(^^)。
その前評判も逆に手伝い、ハラハラしたりもしましたが・・・
それから今までの宮崎監督作品と違い、戦争などの表現が中心には描かれておらず(主人公が戦争の中心におらず)、戦争が何で起こってるか、どことどこが戦っているかなどは描かれておりません。
(洋画で「サイン」という映画がありましたが、戦争表現はこの映画にやや近いですかね)
とにもかくにも子供と一緒に見ても安心ですし、ハラハラあり、機械が徐々に崩れて行くような宮崎監督独特のところもあり、自分も楽しませて頂きました(^o^)。良かったです(^o^)。

それから、個人的に宮崎監督の乗り物も好きなのですが、今回の乗り物も良かったですねー、テイストとしてはナウシカの乗り物にラピュタが加わった感じでした(^^)。設定画も機会があれば詳しく見たいなーと思いました(^^)。

あと、これは人によって賛否両論かもしれませんが、また、悪いということもなかったのですが、主人公の女の子の声なんですが、老婆の方はバッチリだったと思いますが、18才の声はややきつかったかなー、と思いました。

とはいうものの、時間があれば是非観て頂きたい作品だなーと思いました(^^)。

 
 
新着順 1件 -> 2件 / 全投稿 2件中 [ ←前|次→ ]
 
このトピックに投稿
 
投稿者 
メール 
 タイトル 
コメント  改行有効 改行無効 図表モード アドレスを自動リンク
検索キー  半角スペースで区切る
リンク 
 
 個人情報を保存  削除キー