Cinema Deck

■映画の思い出・感想などをつぶやいていってください・・・


新着順に表示〕〔このトピックに投稿〕〔新しいトピック〕〔トピック一覧に戻る〕〔M19981-KOBEへ

キューティーハニー トピック削除
投稿日 2005/03/05 (土) 13:57 投稿者 長田亀吉

キューティーハニー2004年:庵野秀明監督作品
上司に怒られつつもOLライフをエンジョイしている如月ハニー(佐藤江梨子)の正体は、「Iシステム」を発動させて何でも変身できるアンドロイドであった。しかし、そんなハニ−のIシステムの秘密を探るべく、悪の結社パンサークローが動き出した。ハニーは謎の新聞記者・青児(村上淳)やガチガチの警視庁刑事・夏子(市川実日子)とともにパンサークローが送り込む刺客に立ち向かっていく!

 

 

投稿順 1件 -> 1件 / 全投稿 1件中 [ ←前|次→ ]
これはこれであり? 削除
投稿日 2005/03/05 (土) 14:12 投稿者 長田亀吉

 今回は久しぶりに箇条書きで行ってみます。

○良かったところ
・いきなりおやぢ全開ですみません。佐藤江梨子のナイスボディが全編大活躍。ここらへんは男性と女性で全然評価のポイントが変わってくるでしょうね(笑)コスチュームも頑張ってたと思います。
・個性的で面白い悪役たち。パンサークローはじめその配下の人たちの個性が面白いです。
・音楽 旧アニメシリーズの音楽を意識した曲が多く楽しめました。
・短い。気楽に楽しめました。
・適度なお色気。これでエッチするシーンとかあるとハニーの魅力は却って薄れてしまうというのが個人的見解。ヌードもありそうでないというのが良かったです。
・特撮はまあこんなもんか、と。悪い意味じゃなくて、映画の規模と釣り合ってると思います。変に本格的な絵をはめ込まれてもそこだけ浮いちゃいますからね。

○うーんなところ
・声が低い女性も魅力的ですが、増山さんの声で刷り込まれているせいかサトエリの低めの声はぴんと来ないというより、違和感がありました。
・ハニーのキャラが基本的に天然系のバカキャラなので、頭脳も知的だったアニメ版とのギャップが激しくてつらかったです。
・おにぎりネタがしつこい。ハニーがおにぎりを食べるシーンはやたら多いんですが、これまた合わないんですよね、絵として。それを狙ったのかもしれませんけれど…。
・パンサークローが男の配役。ハニーと同じくらいかそれ以上の美女にやって欲しかったです。

○総評
 娯楽作としてよくまとまった作品で、とりあえず2時間近くは退屈させません。
 こういうのもあっていいんじゃないか、と。
 昔見た大林監督の「ねらわれた学園」と雰囲気が似てるような気がしました。

 
 
投稿順 1件 -> 1件 / 全投稿 1件中 [ ←前|次→ ]
 
このトピックに投稿
 
投稿者 
メール 
 タイトル 
コメント  改行有効 改行無効 図表モード アドレスを自動リンク
検索キー  半角スペースで区切る
リンク 
 
 個人情報を保存  削除キー