Cinema Deck

■映画の思い出・感想などをつぶやいていってください・・・


新着順に表示〕〔このトピックに投稿〕〔新しいトピック〕〔トピック一覧に戻る〕〔M19981-KOBEへ

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 トピック削除
投稿日 2007/09/06 (木) 22:44 投稿者 ohiwa

97年の劇場版より約10年ぶりとなる劇場版作品。
劇場版全4作のうち、第一作となる"序"
単なるリメイクではなく"再構築(REBUILD)"であり、当時のセル画から完全にデジタル映像化された。
TVシリーズ第1〜6話までのストーリを踏襲するものの、本編にはなかったシーンの追加やストーリー展開の変更など、新たな設定や演出もされている。
 

 

投稿順 1件 -> 3件 / 全投稿 3件中 [ ←前|次→ ]
十分に楽しめました 削除
投稿日 2007/09/06 (木) 23:18 投稿者 ohiwa

結論から言うと、私はかなり満足できる作品だったと思います。
エヴァを知らない人から見るとよくわからない話でしょうが、旧作のストーリーや展開を知った上でこれを見ると楽しめる。
むしろ、オリジナルとどう違うかを楽しむ作品だと思いました。



以下、ネタバレしない程度に細かい点を紹介したいと思います。


まず絵のクオリティは非常に高いです。
特にシンジは別人のようにさえ見えます。(かなり男前に、笑)
背景も非常に丁寧に書かれており、製作者の職人技を見せてもらいました。
ただメカについては、個人的にはところどころ気になるところがありました。
というのも、エヴァのケージの拘束具やビルの動くところの動きかCGゆえに滑らか過ぎて、
その巨大感や重厚感が若干損なわれてしまった気がします。

その逆に、実在するメカは詳細にCGで描かれていました。
私が見た限り、イージス艦の艦首にある主砲やP3C哨戒機、JR貨物の機関車が作品中に描かれていました。



ストーリーについて。前半は大概一緒でした。
時間尺の関係か、個人的にはもう少し映画の時間を長くしても
いくらか入れてもらいたいシーンもありました。(それでも綺麗にまとまっていますが)
しかし後半はかなり事情が異なってきます。
本来まだ登場するはずのないキャラやシーンなど、時系列も変わっており、
またこれが伏線となっていて今後の展開を期待させるものでした。
特に本作品の最大の山場、ヤシマ作戦は緊張感を持って手に汗握りながら見ていました。
さきほどはCGについて批判的なコメントを書きましたが、ラミエルとヤシマ作戦のシーンはまさにCGの恩恵なしにできないものだったと思います。

しかし一番興奮したのは映画の一番最後です。
艦長もBARDECKの方で書かれていますが、最後まで見ておかないとこの作品を見たことにはならないでしょう(笑)



エヴァが好きな方はぜひ映画館でどうぞ。

 
 
見に行く価値あります 削除
投稿日 2007/09/08 (土) 23:24 投稿者 ぴよ

前作の時は,正直,テレビ版の14話以降と劇場版の全てに対して憤激した一人でした。
「この監督は,自分が広げた大風呂敷を綺麗に畳むこともできないのか!」と怒り狂った記憶です。
最初は意気込んで凄いモノを作ろう,と始めたけれど,結局,監督が人間的に未熟なので,困難なことに直面した結果,途中で無責任に投げ出した。
私にとってエヴァは,そういう印象の強い作品でした。
後日,さる筋から「エヴァの企画書」なるものを見せて頂いて,その結末とテレビや映画のあまりの違いにも愕然としました。
企画書どおり最後までちゃんと作れば,凄い名作になったのに…と思ったものです。

庵野監督は,その後,漫画家の安野モヨコさんと結婚したわけですが,そのモヨコさんの描いた「監督不行届」を読むと,真面目で責任感の強い奥さんの影響で,監督が変わりつつあるなあ,という感じを受けます。
(「美人画報」「働きマン」等の作品を見ても,奥さんは本当に責任感の強い人のように思えます。)
今回の映画化には,投げ出してしまった仕事をきちんと終わらせたい…という動機がどこかにあるのではないか,と,映画を見ていてふと思いました。

映画と直接関係ないことが長くなりましたが,皆さんがおっしゃるように,映像が本当に綺麗です。
兵装ビルや戦闘車両のギミック,使徒(特に,ヤシマ作戦の第6使徒)が,CGの力で奇跡のように美しく動きます。
キャラ作画も,テレビで(惜しいなあ…このキメシーンで綾波の顔がイマイチなんて)と思っていた箇所が,心憎いばかりの美しい画像になっています。
緻密で動きの速い美麗画像は,大画面で見ないと勿体ないです。
これだけでも映画館に行く価値アリアリなのですが,実は見ていていちばん嬉しかったのは,心理描写が補完されていたことでした。

ウジウジした煮え切らない性格のシンジくんですが,今回はモノローグや演出の変更で,比較的共感しやすいキャラに変更されています。
「ほめてほしいから怖いのをがまんしてがんばってるのに,だれもほめてくれない…」という趣旨のことをつぶやいて乗車拒否(?)するあたり,胸に響く方も多いのではないでしょうか。

今後,いろいろと新しい展開があるようですが,とにかく,監督が社会人として「更生」し,最後まで立派にストーリーを完結させてほしいと望んでおります。
(予告編では気になるセリフもありましたが,できれば「ひきこもって挫折する少年」ではなく,「少年の人間的成長」を描く物語であってほしい,と思います。)

 
 
DVD買うかも?! 削除
投稿日 2008/01/10 (木) 11:44 投稿者 ハリアー

かなり展開がスピーディーになっており見てない人には、ちょっと判りずらいところもあるかも
でも全体的には見やすく、画面は素晴らしく綺麗に仕上がっています。
最後まで見れば、ああ新しい展開を考えているようだなぁと思えますし、やはり期待してしまいます。
この流れを保ったまま、最後さえ納得いけばDVDを買っても良いかなと思えました。

http://mixi.jp/show_profile.pl?id=12664711

 
 
投稿順 1件 -> 3件 / 全投稿 3件中 [ ←前|次→ ]
 
このトピックに投稿
 
投稿者 
メール 
 タイトル 
コメント  改行有効 改行無効 図表モード アドレスを自動リンク
検索キー  半角スペースで区切る
リンク 
 
 個人情報を保存  削除キー