Cinema Deck

■映画の思い出・感想などをつぶやいていってください・・・


投稿順に表示〕〔このトピックに投稿〕〔新しいトピック〕〔トピック一覧に戻る〕〔M19981-KOBEへ

風立ちぬ トピック削除
投稿日 2013/07/28 (日) 09:31 投稿者 M19981KOBE

宮崎駿監督がゼロ戦の設計者・堀越二郎と作家の堀辰雄をモデルに、1930年代の日本で飛行機作りに情熱を傾けた青年の姿を描く。美しい飛行機を製作したいという夢を抱く青年が成し遂げたゼロ戦誕生、そして青年と少女との出会いと別れをつづる。主人公の声には庵野秀明氏を抜てき。ほかに、瀧本美織や西島秀俊、野村萬斎などが声優として参加。
<あらすじ>
大正から昭和の日本。戦争や大震災、世界恐慌による不景気で、世間は閉塞感に覆われていた。航空機の設計者・堀越二郎はイタリア人飛行機製作者カプローニを尊敬し、いつか美しい飛行機を作り上げたいという野心を抱いていた。関東大震災のさなか汽車で出会った菜穂子とある日再会。二人は恋に落ちるが、菜穂子が結核に…。
(2013年7月20日公開)
 

 

新着順 1件 -> 1件 / 全投稿 1件中 [ ←前|次→ ]
個人的にはジブリ最高傑作 削除
投稿日 2013/07/28 (日) 09:42 投稿者 長田亀吉

最初の30分くらいは、映画館の空調の気持ち良さもあって、アルファ波発してしまった私ですが、後半にはぐいぐいとドラマにのめり込み、最後は涙をぬぐいながら劇場をあとにしました。
全体の構成を頭に入れてからもう一度見ると前半もじっくり味わえる気がします。
と、いう映画の中身の感想はさておき、ジブリ映画のアニメというと未だに「ポニョ」「トトロ」の印象が強いのか、子連れのお客様が目立ちました。
「お母さん、トトロは〜?」
「もうちょっとしたらでるからね」
映画を観た者として、ヤマト世代のお父様お母様方に、お伝えしたいのは、「この映画は大人向けです」ということです^^;

まだこれから観る方も多々おられると思うのでネタバレ無しの感想をコメントします。
(1)これまでのジブリ作品と同様、絵の動き、アニメとしての精度・熟度は見事です。ディフォルメも本質の特徴を知り抜いてやってるので迫力があります。多分、リアルに写実的な動きをそのままアニメにしても却ってリアルさを感じませんが、この映画の絵はすごい迫力です。
(2)心の琴線に触れる主人公とヒロインの愛の物語。かなり心に来ました。
(3)飛行機のメカニック。いろいろ出てきますが、マニアックでそれが専門家が喜ぶだけの描写ではなく、専門じゃない人が見ても興味を抱かせるような絵になっているのが、この宮崎さんのすごいところです。飛行機以外のメカもかっこよかった。面白かったというべきか。
(4)過去の日本の社会の描写。ノスタルジーだけでなく、フラットな目線を感じます。そして、もはやどこか遠い国の情景にも思えます。実際そうなのでしょう。

 個人的には、ナウシカよりもラピュタよりもこの映画が好きです。
 ここに来て、ジブリ最高傑作に遭遇したと思ってます。

 
 
新着順 1件 -> 1件 / 全投稿 1件中 [ ←前|次→ ]
 
このトピックに投稿
 
投稿者 
メール 
 タイトル 
コメント  改行有効 改行無効 図表モード アドレスを自動リンク
検索キー  半角スペースで区切る
リンク 
 
 個人情報を保存  削除キー